![]() | 「つばき」 踏み切りの近くに、洋食屋さん。 隠れるようにして佇んでいます。 メニューは 洋定食がメインです。カニコロッケやハンバーグ、エビフライなど 定食の種類は約30種類(800~1500円)パスタが5種類(800~950円)丼ものが約10種類(750~1300円)です。 ランチもセットあります。 |
![]() | おしんこサービス ご飯にピッタリ! 胡瓜の漬物です。 |
![]() ![]() | Aランチ(950円) 今日はハンバーグとコロッケのセットのようです。 ご飯と味噌汁がつきます。 |
![]() ![]() | 本日のランチ(1000円) 今日は生姜焼き+エビフライ+キスフライです。 味噌汁はアサリの味噌汁でした。 フライはサクサク系でカラっと揚がっています。 生姜焼きはどちらかと言うと甘い 味付けになっています。 |
~レポート追記 ’13.2~
久しぶりの再訪である。
スタミナ系のものが食べたくなったのである。
本日のおすすめメニューはハンバーグにエビフライ、串かつ等が付いて1000円でしたが、
ここは迷いますな~。
期間限定メニューもあるようです。
スタミナ焼、ショウガ焼も気になりますが、
やはり今回はガーリック焼かな~。
でもナポリタンも食べたい・・。
ナポリタンはよく焼きを入れたタイプと言っていました。
こだわりがあるようです。
そんな話を聞いたら、ナポリタンも食べたくなってきた・・。
2つ食べた~い。
でも食べきれな~い。
ナポリタンとガーリック焼をセットに出来ないか聞いたところ、出来ないとのことでした。
残念だ・・・。
なので今回はナポは諦め、ガーリック焼に集中することに決めた。
すると!!!
凄く食べたそうに見えたのでしょう。
なんと!サービスでナポリタンを出してくれました。
マスターは「具なしで味見程度だけどね」っと仰っていましたが、
充分すぎる量です。
申し訳ありません。
食べてみると。
ケチャップ高粘度系で酸味が強く身体を抜けていく感じだ。
これが食べたかったのよ。
この味、まさに洋食屋のナポリタンといえる。
ケチャップの味がちょっと違うか・・。HEINZ?なのかな?
次回はナポリタン大盛を注文することに決定した。
口の周りを真っ赤にして沢山食べたい。
そんなナポリタンだった。
そして頃合もよく、ガーリック焼が登場する。
ロース肉に甘辛ダレ&ガーリックすりおろしという、美味しさが保障されたも同然といえよう。
やはり、濃い味付けにはご飯が合う。
おしんこがしょっぱいのが、ここのデフォである。
またご飯進む。
味噌汁はアサリだ。
これも濃い。
更に、ご飯が進むのである。
このいつもと違う味付けが疲れた身体に染み渡るのである。
ニンニクは思っていたより効いていないかな。
付け合せのキャベツやパスタにもタレの味が染みて美味しさ倍増となっている。
パスタは鉄板の上で少々焼かれ、表面がカリカリとした部分が出てくる。
これがまた良いのである。
ナポリタンも鉄板で出してくれないかなぁ~。
今度言ってみよ~っと。
ロース肉が4枚乗る。
キャベツとパスタもGOOD!
これぞ洋食屋の味だ。
さてエネルギーも満タンになったことだし、
今度は消費しないとね。
次回はナポリタン大盛だ!
~’13.3 レポート追記~
本日の目玉ランチ(1000円)は生姜焼きにエビフライ、クリームコロッケですね。
色々食べたい人にはおすすめですね。
あい盛り丼(1000円)
生姜焼きとタレカツがセットになっている丼です。
一粒で2度美味しいとはまさにこの事!
タレ系とご飯のマッチングが丼の醍醐味。
そんな楽しみが2回楽しめるのもこの丼ならではだ。
そしてこれがナポリタン大盛(850円+150円)
通常の3倍はあろうかというボリュームだ。
ピーマンの青さとたまねぎの甘さ。
ケチャップの酸味も程よい。
甘さがメインのナポリタンとは一味違うのが特徴です。
パルメザンがデフォでかかっているのもまた良い。
これが洋食屋のナポリタンかぁ~。
まさしく美味しい出会いだ。
また食べたくなる思い出の味となりそうなナポでした。
~レポート追記'14.2~
本日の目玉を注文しました。
いつものなめこ味噌汁におしんことご飯。
そして、本日の目玉の組み合わせは・・・、
スタミナ・キスフライ・カキフライとなっています。
カキフライが食べたかったので、目玉にしたのです(笑)
フライはサクッっと衣は軽く、中の素材はジューシーです。
美味しいフライです。
スタミナはガーリックが効き、食欲が沸きますね。
ご飯にのせて食べてもGOODです。
味の濃い、中身の濃いランチでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿